人生はモノで出来ていない

【2021年総括】自分に起きた幸せ5つを整理してみた

新年おめでとうございます。

今回は、2021年を振り返りながら、自分に起きた幸せ5つを整理してみました。

ブログを365日毎日更新を継続できた

ブログを書く神作英樹

ネタ切れすることも無く、何とか毎日更新できました。

というより、更新するために毎日本を読んだり、新しいことを1つ試してみる、ということが習慣化した、というのが正直なところです。

そうやって書くことによって、気づくことがありました。

・自分が得意だと思っていたことが、そうでもなかったり、、、

・望んでなかったことを以外の望んでいるのかも知れない、と思えたり、、、

書くことによって自分の軸が定まる、思考が固まる、整理するためにブログを書き続けていることに気が付きました(現時点では、です)。

ブログを続けることで自分の価値観・軸が変化することがよく分かります。

家族や仲間とワーケーション

今年も何度かワーケーションできました。

何度も格安航空券にお世話になりました。

2~3時間の飛行機移動がとても気に入っています。

・札幌

もう20年ぶりくらいです。

2月に行ったんですが、寒さのレベルが違いました。

・河口湖

富士山と星空と。

・徳島~岡山

いつか行きたいと思っていた大塚国際美術館へ。

スケールがすごい。

日本で一番行きたかった大塚国際美術館の紹介【米津玄師がここで歌った】

岡山(倉敷)は良い街。

倉敷駅前のスタバには、後期高齢者とチビっ子がいっぱいでした(笑)

・菅平

終日雨が降ったため、写真なし(笑)

その分、温泉三昧しました。

・知床

Peach航空の格安チケットで、初めての女満別空港へ。

8月だっていうのに、ちょっと天気が悪いと、短パンでは寒いんですよね。

ストレングスファインダー(2回目)を実施

ストレングス・ファインダーの画像

2017年に発売された、ストレングスファインダー2.0を購入しました。

これで、ストレングスファインダーは2回目です。

きっかけは、「あるブログ」との出会いでした。

8月くらいだったと思いますが、もう5,000日以上毎日ブログの更新されている方で、とても参考になる生き方をされている方で、その方の記事を見ていて、ストレングスファインダー2.0の存在を知りました。

前回と違うのは、この新版では、行動アイデアが資質ごとに10個書かれている点です。

例えば、ボクの強みの資質である「学習欲」の行動アイデアを1つ紹介すると、、、

できる限り技術や規則が常に変化する分野にキャリアを変更しましょうこれに対応しようと挑戦し続けることであなたは生き生きとします

https://my.gallup.com/

とあります。

このように、過去の自分の行動と照らし合わせた時に、納得できる部分が多くあり、今後の行動の指針とするべく、手元の本棚に置いています。

【ストレングス・ファインダー】自分の強みを共有すればシナジー効果が生まれる

自分の強みを活かすためには、行動アイデアが必要

アウトプット=体幹だと気がついた

体幹を鍛えている人の画像
体幹を鍛えている人のイメージ

腹筋など体幹や股関節、肩甲骨まわりに鍛錬するようなプログラムに多く参加するようになりました。

きっかけは、コロナで行きつけのスポーツジムのプログラムが完全予約制(早いもの順)になり、人気のない地味なプログラムを選択肢に入れざるを得なくなったことです。

結果的には大正解でした。

というのも、体幹を鍛えるとか股関節まわりの鍛錬は、地味で苦しいけど、有酸素運動やヨガなど、他のプログラムをする上でも、必ず使うスキルです。

これって、ボクにとってのアウトプットと同じだなと思いました。

毎朝平均すると2時間くらいかけて、感じたことや勉強したことをブログに言語化するわけですが、地味で(たまに)苦しい。

でも、ブログやプレゼンテーションなど、他の仕事をする上でも、必ずつきまとうスキルなのです。

だからボクの中では、(アウトプット(ブログ)=体幹トレーニング)は常にワンセット。

スポーツジムで違うプログラムに参加し続けることと新しいことを勉強し続ける事に共通する価値

そのせか、あれもこれもと焦っていることが多かったボクですが、1日の中に(アウトプット(ブログ)=体幹トレーニング)という「軸」が確立された、着実に積み上がっている実感を得ることができました。

お腹に力が入っている状態が「当たり前」になって、姿勢が良くなった気がするのも嬉しい体験です。

そう思えたからこそ、言語化だけでなく、話す練習(standFM)を平日毎日、You Tube(不定期)ではじめました。

タスク管理を紙からデジタルへ移行

タスク管理を「紙」から「デジタル」へ移行しました。

時間の家計簿で、使途不明金ならぬ、「使途不明時間」をあぶり出します。

きっかけは、先程にもある、5,000日以上毎日ブログの更新されている方の影響です。

TaskChuteCloudを使うメリット・デメリット 【紙のタスクリストと比較】

「何分で終わらせる」ということを意識するようになったことが最大の成果です。

そのため、常に「いま何のタスクしているんだっけ?」と自問自答するようになりました。

小さな締切をたくさん作ったことで、集中力があがったことは言うまでもありまえせん。

また、始めた当初、予定を入れすぎたり、所要時間の見積もりが甘いことを自覚させられたため、出来ない予定を無闇に入れなくなったこともできるようになりました。

最後に

今年は、あれこれ取り入れず、まずは「決めたことをやり切る」ことを最優先に。

考えることは情報を集めることではないので、都合の良いところを抽出するのではなく、1から10までを完結して初めて成果が出るのだということを意識したいと思います。

また、あれこれ取り入れないためにも、目標達成の資質が強い(と思われる)人に教えを請うなど、付き合う人を見極めます。


■編集後記

昨日はプログラミングの勉強をしつつ、実家に行ったり、カフェでブログを書きました。

分け合って年越し蕎麦を食べそこねて残念。

それでも、風邪ひとつ引かず元気に過ごせたことに感謝です。

ABOUT ME
Hideki K.
●日々の気付きをまとめています ●川崎市在住 ●ウェブマーケやセルフマネジメント、健康ネタなど ●身銭を切って買ったもの、実際に使ったもの、実際に見たものだけを紹介・我が子が理解できるわかりやすさが当ブログのポリシー

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください