Googleドキュメントで一部分だけの文字数をカウントする方法をご紹介します。
[ツール]→[文字カウント]から一部分だけの文字数をカウントカウントすることができます。
Googleドキュメントで一部分だけの文字数をカウントするメリット
テクニカルライティングの観点では50文字ごとに区切るのが望ましいとされています。
慣れないうちは記事を書きながら、文字数を数えることがあるかも知れませんが、一部分だけの文字数をカウントできれば、文字数のチェックが簡単になります。
関連記事▶わかりやすい文章の秘訣【テクニカルライティング入門】
Googleドキュメントで一部分だけの文字数をカウントする手順

[ツール]→[文字カウント]を選択します。

[入力中に文字数を表示]にチェックマークを入れて[ OK]をクリックします。
実際にカウントしてみる

実際にカウントした様子がこちらです。
このように、Googleドキュメントを使えば、いちいちコピペして文字カウントサイトに貼り付けなくても、[ツール]→[文字カウント]から一部分だけの文字数をカウントカウントすることができます。
関連記事▶【Wordの使い方】見出しスタイルを使って文章を見やすくする方法
ABOUT ME