Googleドキュメントで共有した際に見える提案モード、気になりませんか?

今回は、この提案モードは使うにあたり調べてみたことを共有します。
Googleドキュメントの提案モードとは

Googleドキュメントの提案モードとは、共有した相手のドキュメントに対して、提案ができる機能のことです。
ここでのポイントは、共有したテキストは修正せずに、あくまでも提案をするだけ、ということです。
Googleドキュメントの提案モードのやり方

ここでは、前提のして、複数のGoogleアカウントが共有されていることが前提となります。
やり方は、下図にある赤丸をクリックすると、提案をすることができます。

すでにあるテキストを修正することなく、提案をすることができます。
実際にやってみるとこんな感じです。

このように、アカウントBで提案したメッセージがアカウントAでもリアルタイムで反映されることが分かりました。
まとめ
ライターさんからもらった記事をちょっと直してもらう時などに便利に使えそうです。
関連記事▶【Wordの使い方】見出しスタイルを使って文章を見やすくする方法
ABOUT ME