売れる仕組み

入力フォームを工夫する最初の一歩はダメなフォームから学ぶこと

自社のECサイトで思うように商品が売れず、入力フォームに原因があるのではないかと仮説を立てたり、他社の入力フォームを使った際に、自社の入力フォームに問題があると感じることは担当者なら一度や二度ではないはず。

 

Hide
Hide

カート放棄率を改善するなら、まずは自社のフォームがダメな入力フォームになっていないか、チェックすることからはじめてみませんか?

 

この記事では、入力フォームでありがちな、

ユーザーの【面倒くさい】という感情を起こさせないための工夫

をするためのNG事例をもとに、

どのような工夫をすべきかや、カート放棄したユーザーを放ったらかしにしないための対策をとり、

機会損失を回避する方法について述べてみたいと思います。

会員登録をしないと買えない

 

 

いまの時代、会員登録をしないと、オーダーフォームに行けないのは心理的ハードル高いです。

 

 

理由は、ユーザーは個人情報を登録する手間をかけたくない、メルマガが届くのではないか?などの不安を感じているからです。

 

 

Hide
Hide

会員登録しなくても買い物したい人の気持ちに寄り添う入力フォームに改善しましょう

 

SNSまたはAmazonアカウント連携ログインが使えない

 

こういった別のアカウントと連携させるための入力簡素化も、いまや常識となりつつあります。

 

ユーザーの【面倒くさい】という感情を起こさせないための工夫が必要です。

 

フォームエリア自体の色がついていない

フォームエリアに色がついていたり、

 

 

※「.@ (@の前にドット)」、「.. (ドット2つ)」を含むメールアドレスはご利用いただけません

 

 

といった、入力の際に注意して欲しいことが明記してあると、

 

【ちゃんと入力しているはずなのに、なぜ登録ができないのかしら】

 

という感情を起こさせないための工夫が必要です。

 

注文時に配達日時指定希望がない

 

働いている主婦や、外出の多い方ならこういったちょっとした気遣いが嬉しいものですし、ボク自身がそうなのですが、「配達員さんに何度も来てもらうのが申し訳ない」という感情を起こさないことにも繋がるのではないでしょうか。

 

入力残り項目数のカウントダウンチェックがない

 

このようなカウントダウンチェックも、せっかちなユーザーが【はやく入力を終わらせたい】という感情を起こさせないための工夫だといえます。

 

カート放棄したユーザーへの対策

 

ユーザーが最後の最後で

「あぁ、面倒くさい!」と思われ、カート放棄されること

売上やCV率に直接マイナスに影響します。

 

 

ASPによって、できること、できないことがあると思いますが、

最優先でひと工夫することをおすすめします。

 

 

とはいえ、買い物かごに何かしら入れたユーザーが100%購入完了することはありません。

 

このような、カート放棄をした人に対しては、

Google広告リマーケティング広告

Yahoo!広告リターゲティング広告

の配信がおすすめです。

 

 

商品やサービスの種類によりますが、カート放棄したその日から3〜7日間くらい、広告配信するのが効果的です。

 

まとめ

さまざまなフォームに工夫の余地のある、NG事例を紹介しました。

 

 

また、工夫したこと・改善したことはしっかり効果測定すべきです。

 

ここで詳細は割愛しますが、Googleアナリティクスなどを使って、ページごとの離脱率を測定することが可能です。

 

 

神作英樹かみさくひでき 埼玉県出身  世田谷区在住 ■インターネット広告運用(2020年Google広告認定資格取得)・SNS広告運用(Facebook・Twitter・LINE) ■一般社団法人ウェブ解析士協会 2020年(ウェブ解析士資格取得) 2019年Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)取得  ■経歴 新卒で完全歩合制の個人営業を10年間、その後、建築材料資材の法人営業、健康食品販売〜リサイクル事業への起業などを経験し、40歳でインターネット事業に参入

 

 

ABOUT ME
神作 英樹
●ビジョンマーケティング ●ウェブ解析士が日々の気付きをまとめています ●世田谷区在住 ●ウェブ解析や健康管理ネタなど ●身銭を切って買ったもの、実際に使ったもの、実際に見たものだけを紹介・我が子が理解できるわかりやすさが当ブログのポリシー