読書・勉強 やる気が起きない時は、やる気がある人に囲まれる環境に変えてみる Hideki K. 2023年1月30日 今日はどうもやる気がでないなぁ、と感じたら「やる気がある人に囲まれる環境」に変えましょう。 その理由は、場所ニューロンという機能が活発に働くことにより、学習機能が高まるからです。 実際にボクがよく行うことのひとつに、「やる気のある人に囲まれる環境に変える」ことがあります。 今日はどうもやる気がでないなぁ、と感じたら、近くのカフェでエンジン全開で勉強している人の近くで仕事を始めるのです。 これだけで、「やる気がでる≒何となくサボりにくい」状況を作ることができます。 ABOUT ME Hideki K. ●日々の気付きをまとめています ●川崎市在住 ●ウェブマーケやセルフマネジメント、健康ネタなど ●身銭を切って買ったもの、実際に使ったもの、実際に見たものだけを紹介・我が子が理解できるわかりやすさが当ブログのポリシー
読書・勉強 こころが片づく「書く」習慣|感想③【不安や恐怖、焦りの感情はどこから来る?】 2022年12月15日 Hideki K. https://kamisakuhideki.com/wp-content/uploads/2024/03/なるほどブログ.png なるほどブログ こころが片づく「書く」習慣を読んでいます。 前回に続き何度かに分けて、感想を述べてみたいと思います。 3回目 …
読書・勉強 【メモ術】読み返す前提で作る3つのメモの役割 2022年2月22日 Hideki K. https://kamisakuhideki.com/wp-content/uploads/2024/03/なるほどブログ.png なるほどブログ 「これ、忘れないように、メモしよう!」と思ってメモしたら、必要な時にいつでも再現できるようにしておきたいものです。 そのためには、読み返す前提でメモを作るのがおすすめです。 …
読書・勉強 知らないうちに私たちに近寄っているAI技術 2022年9月26日 Hideki K. https://kamisakuhideki.com/wp-content/uploads/2024/03/なるほどブログ.png なるほどブログ AIと聞くと、「自分には関係なさそう」、「遠い未来の話」、「IT業界の話でしょ」、と思うかも知れませんが、実はわれわれのような一般的な生活に完全に溶け込んでおり、映像上で人間のコ …