読書・勉強 やる気が起きない時は、やる気がある人に囲まれる環境に変えてみる Hideki K. 2023年1月30日 今日はどうもやる気がでないなぁ、と感じたら「やる気がある人に囲まれる環境」に変えましょう。 その理由は、場所ニューロンという機能が活発に働くことにより、学習機能が高まるからです。 実際にボクがよく行うことのひとつに、「やる気のある人に囲まれる環境に変える」ことがあります。 今日はどうもやる気がでないなぁ、と感じたら、近くのカフェでエンジン全開で勉強している人の近くで仕事を始めるのです。 これだけで、「やる気がでる≒何となくサボりにくい」状況を作ることができます。 ABOUT ME Hideki K. ●日々の気付きをまとめています ●川崎市在住 ●ウェブマーケやセルフマネジメント、健康ネタなど ●身銭を切って買ったもの、実際に使ったもの、実際に見たものだけを紹介・我が子が理解できるわかりやすさが当ブログのポリシー
読書・勉強 【バンテージ・ポイント】複数の視点から物事を捉えたい人におすすめの映画 2022年11月22日 Hideki K. https://kamisakuhideki.com/wp-content/uploads/2024/03/なるほどブログ.png なるほどブログ 複数の視点から物事を捉えられると、それだけで賢く見えますし、近視眼的なものの見方より、正しい判断を下すことも可能になります。 …
読書・勉強 コメント力を鍛える方法②【視点をずらすケーススタディ】 2022年7月15日 Hideki K. https://kamisakuhideki.com/wp-content/uploads/2024/03/なるほどブログ.png なるほどブログ コメント力を鍛える方法にはどのようなことを意識したら良いのでしょうか。 ひとつのアイデアとして、視点をずらすということがあり …
読書・勉強 例え話をするのが難しいなら格言集などのデータベースを用意しよう 2022年2月17日 Hideki K. https://kamisakuhideki.com/wp-content/uploads/2024/03/なるほどブログ.png なるほどブログ 朝の朝礼や会議で、上手い例え話ができる人を見ると、知的な印象を受けますよね。 そんな例え話が上手くなるコツや、いますぐ上達する方法は …