読書・勉強 やる気が起きない時は、やる気がある人に囲まれる環境に変えてみる Hideki K. 2023年1月30日 今日はどうもやる気がでないなぁ、と感じたら「やる気がある人に囲まれる環境」に変えましょう。 その理由は、場所ニューロンという機能が活発に働くことにより、学習機能が高まるからです。 実際にボクがよく行うことのひとつに、「やる気のある人に囲まれる環境に変える」ことがあります。 今日はどうもやる気がでないなぁ、と感じたら、近くのカフェでエンジン全開で勉強している人の近くで仕事を始めるのです。 これだけで、「やる気がでる≒何となくサボりにくい」状況を作ることができます。 ABOUT ME Hideki K. ●日々の気付きをまとめています ●川崎市在住 ●ウェブマーケやセルフマネジメント、健康ネタなど ●身銭を切って買ったもの、実際に使ったもの、実際に見たものだけを紹介・我が子が理解できるわかりやすさが当ブログのポリシー
読書・勉強 締め切り効果を体験する最初の一歩は【図書館の活用】 2022年2月1日 Hideki K. https://kamisakuhideki.com/wp-content/uploads/2024/03/なるほどブログ.png なるほどブログ 締め切り効果とは、終わり時間を気にしながら何らかの作業を間に合わせようとして、集中力を発揮することをいいます。 受験勉強や普段の仕事 …
読書・勉強 数字を味方につけると日々の生活や仕事がより解像度が増す 2022年10月11日 Hideki K. https://kamisakuhideki.com/wp-content/uploads/2024/03/なるほどブログ.png なるほどブログ 定期的に通うスポーツジムで、有酸素運動を30分行うプログラムに参加しているのですが、その際先生から、「代謝量が200キロカロリーで、およそ …
読書・勉強 【バンテージ・ポイント】複数の視点から物事を捉えたい人におすすめの映画 2022年11月22日 Hideki K. https://kamisakuhideki.com/wp-content/uploads/2024/03/なるほどブログ.png なるほどブログ 複数の視点から物事を捉えられると、それだけで賢く見えますし、近視眼的なものの見方より、正しい判断を下すことも可能になります。 …