Googleドキュメントで共有した際に見えるコメント機能、気になりませんか?
![](https://kamisakuhideki.com/wp-content/uploads/2023/01/スクリーンショット-2023-01-04-16.56.56-1024x430.png)
今回は、このコメント機能は使うにあたり調べてみたことを共有します。
Googleドキュメントのコメント機能とは
![](https://kamisakuhideki.com/wp-content/uploads/2023/01/スクリーンショット-2023-01-04-16.55.58.png)
Googleドキュメントのコメント機能とは、共有した相手のドキュメントに対して、コメントをする機能のことです。
上図にある赤丸をクリックすると、コメントをすることができます。
![](https://kamisakuhideki.com/wp-content/uploads/2023/01/スクリーンショット-2023-01-04-17.05.51-1024x394.png)
相手に通知が届くメンション機能
![](https://kamisakuhideki.com/wp-content/uploads/2023/01/ぼかし.png)
複数メンバーと共有する前提で、特定のメンバー(読んで欲しい)にコメントしたい時に使うのが、メンション機能です。
上図にあるように@(半角アットマーク)をつけると、特定のユーザーに対して、コメントすることができます。
コメントされたユーザーにメールが届くのも便利です。
コメントに対するリアクションもできる
![](https://kamisakuhideki.com/wp-content/uploads/2023/01/スクリーンショット-2023-01-04-17.16.34.png)
さらにコメントをもらったユーザーはリアクションすることが可能です。
コメントを消す方法・履歴の確認方法
![](https://kamisakuhideki.com/wp-content/uploads/2023/01/スクリーンショット-2023-01-04-17.18.28.png)
コメントのやり取りの表示をやめることができます。
やめる方法は上記の通り、チェックマークをクリックすることで非表示にできます。
また、非表示にするなどの履歴が消えてしまうかというと、そんなことはありません。
![](https://kamisakuhideki.com/wp-content/uploads/2023/01/スクリーンショット-2023-01-04-17.21.00.png)
上記の会話マークをクリックすると、履歴を確認することができます。
関連記事▶【Wordの使い方】見出しスタイルを使って文章を見やすくする方法
ABOUT ME