人生はモノで出来ていない

雑談する仕組みをどう構築するか、その意味とは?

新年で職場が変わったり、配置転換にあることがあると思います。

そんな時、多くの方が気になったり悩むのが、「周りとの人間関係の構築」ではないでしょうか。

そんな時は、「人間関係」の構築より、「雑談する仕組み」の構築を意識するのがおすすめです。

ランチをする人たちのイメージ画像

ボクの20年の個人・法人営業時代の経験を元にお話します。

ランチタイムに雑談のオンパレード

ボクがやってきたことといえば、社内・社外を問わず、片っ端から仕事以外の雑談をすることです。

それも、1対1など、できるだけ少人数でします。

当時喫煙をしていた時期もあるので、タバコ部屋に入り浸っていました(今では微妙ですが)

ランチに誘えそうな相手なら、ランチもします。

転職間もなかったりすると、毎回の外食って財布に厳しかったりしますが、そこはちょっと我慢が必要かも知れません(理由はこのあと話ますが)

・仕事以外の話で、何か共通の話題がありそうか?

・相手は、人生で大切にしているものはなにか?

・最近、腹が立ったこと

など、一見するとどうでも良いことばかり雑談します。

なぜそうやって雑談をしてきたかというと、もうお気づきかも知れませんが、「自分が困った時、相手に助けを求めやすくしておきたかったから」です。

普段から雑談しておくことで、相手が何を考えていてどう反応するかをあらかじめ理解しておく、ということです。

では具体例をもう少しお話します。

マズローの5大欲求

マズローの法則とは、人間の欲求は5段階のピラミッドのように構成されるとする心理学理論で、「生理的欲求」「安全の欲求」「社会的欲求(所属と愛の欲求)」「承認欲求」「自己実現の欲求」の5段階があるといわれています。

この5段階のうち、相手がどの階層の欲求が強いかを意識しながら、頼み事を、相談ごとをするのです。

例えば、所属の欲求が強ければ、日頃からちょっとした集まりに加わってみたいり、逆に面白そうな集まりに誘ってみたり。

自尊欲求が強ければ、(多少大げさに)持ち上げる、とか、だれより先に声を掛けてみる(1番が好き)など、意識して友好的な関係性を作っておくのです。

雑談上手は、相談上手です。

ひとりで悩むより、ずっとものごとが早く解決することが多いように思います。


■編集後記

一昨日からの風邪で、昨日も引きこもっていました。

ゼリーやポカリスエットから多少固形物も食べられるようになり、快方に向かっていますが、もうちょっと楽にして過ごしたいと思います。

ABOUT ME
Hideki K.
●日々の気付きをまとめています ●川崎市在住 ●ウェブマーケやセルフマネジメント、健康ネタなど ●身銭を切って買ったもの、実際に使ったもの、実際に見たものだけを紹介・我が子が理解できるわかりやすさが当ブログのポリシー

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください