※2020/5/11 追記しました

グリーンカレーを作るためのレシピを教えてください

タイ米とかナンプラーが無くても美味しく作れますか
こんな疑問に答えます。
✍この記事でわかること
・ホットクックで作るグリーンカレーのレシピ一覧
・タイ米なし、ナンプラーなしで作った感想(ナンプラー代用品も紹介)
(追記)残りのペースト&カッブヌードルでグリーンカレーラーメン
この記事を書くボクは、4月11日にホットクック (KN-HW16E-W)を購入して以来、ほぼ毎日トライアル&エラーを繰り返しながら、創造的巣ごもり生活を満喫しています。
最後には、グリーンカレーを美味しく作るちょっとしたコツなど、調べたことをシェアします。
ホットクックで作るグリーンカレーのレシピ一覧
| 鶏もも肉 | 200g |
| なす | 2本(200g) |
| たけのこの水煮 | 100g |
| パプリカ(赤) | 1個 |
| グリーンカレーペースト(市販品)※ | 50g |
| ココナッツミルク | 400mL |
| ナンプラー | 大さじ1と 1/2 |
| 砂糖 | 大さじ1と 1/2 |
※KALDIでも売ってます

【カレーのペースト入れすぎ注意】ホットクックでは、グリーンカレーは無水調理のため、ペーストは少な目でスタートしてあとから調整する方法がおすすめ ※3割残しました
※KALDIでも売ってます
作り方
まぜ技ユニットを本体にセット
鶏肉はひと口大に切る。
なすは長さを半分にして縦6等分に、たけのこは薄切り、パプリカは1.5cm幅に切る。

【再掲!】カレーのペースト入れすぎ注意 ※3割残しました
内鍋に全材料を入れ、本体にセットする
メニューを選ぶ → メニュー番号で探す → No.034(グリーンカレー) → 調理を開始する → スタート
タイ米なし、ナンプラーなしで作った感想
タイ米っぽい食感を求めて水を減らす
日本のお米ほど粘りがないタイ米(ジャスミン米)ですが、グリーンカレーを作るにあたり調べた結果、「炊く時の水を減らして硬めにする」ことにしました。

粘り気の少ない、パラパラした感じになります
ナンプラー代用品も紹介
「ナンプラー 代用品」で検索すると、クックパッドにこんな記事がありました。
醤油にレモン汁を少し足すと、手軽にナンプラーに近い雰囲気が出ます。醤油(できれば塩分量が近い薄口醤油)大さじ1に対してレモン汁大さじ1/3~1/2を加えます。
また、
ナンプラーと同じ魚醤であるいしる・しょっつるは代用品として使えます
ともありました。
残りのペースト&カップヌードルでグリーンカレーラーメン
ニュースを観ていたら、グリーンカレーに関する気になる記事が、、、
カップヌードルシーフード味+グリーンカレーペースト
ということで、カップヌードルを買い、残りのペーストを放り込んでみると、、、
グリーンカレー好きなら、こちらもアリだと思いませんか。
かみさくひでき 埼玉県出身 世田谷区在住 ■インターネット広告運用(2020年Google広告認定資格取得)・SNS広告運用(Facebook・Twitter・LINE) ■一般社団法人ウェブ解析士協会 2020年(ウェブ解析士資格取得) 2019年Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)取得 ■経歴 新卒で完全歩合制の個人営業を10年間、その後、建築材料資材の法人営業、健康食品販売〜リサイクル事業への起業などを経験し、40歳でインターネット事業に参入

